【参加者募集中】第1回全国こども宅食サミット 「親子の”つらい”が見逃されない社会を目指して」
自然基金の共創パートナーである(一社)こども宅食応援団にて、第1回全国こども宅食サミット 「親子の”つらい”が見逃されない社会を目指して」が開催されます。
▼こども宅食宅食応援団について
「こども宅食」は2017年に東京都文京区ではじまった、生活の厳しい子育て家庭に定期的に食品を届ける取り組みです。食品のお届けをきっかけにつながりをつくり、見守りながら、食品以外の様々な支援につないでいきます。こども宅食応援団は、この「こども宅食」という仕組みを、日本中に広げていくため、こども宅食事業に取り組む自治体やNPO等に対して活動資金やノウハウの提供、事業推進のための伴走的な支援を実施します。また、こども宅食事業や事業を通じて解決しようとしている社会課題の認知度拡大のための広報活動を実施します。
イベント詳細、お申込み方法については、下記をご覧ください。
—————————————————————————————————–
日時:2019年10月23日(水)10時~17時 ※その後、希望者のみで懇親会あり
会場:六本木グランドタワー(ウイングアーク1st会議室)
<プログラム>
10:00- 開会の挨拶
(特定非営利活動法人NPOキッズドア代表 渡辺由美子)
10:05- 基調講演
「親子の”つらい”が見逃されない社会を目指して」
(一般社団法人こども宅食応援団・認定NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹)
10:30-
事例勉強会「とどける、つながる、つなげる」の最新の現場を知る
(登壇者調整中:佐賀・宮崎・新潟・長崎の事業実施者・立ち上げ検討者)
12:30- ランチ休憩
13:45- パネルディスカッション
「データで進む福祉・変わる福祉(仮)」
(特定非営利活動法人OVA/文京区こども宅食事業/日本ファンドレイジング協会/その他登壇者調整中)
14:30- パネルディスカッション
「企業やフードバンクと考える 親子の”つらい”を見逃さない社会!~親子を支える食糧支援活動をどう日本に普及させるか~」
(食品ロス問題ジャーナリスト井出留美/こども宅食協力企業/ココネット株式会社/その他登壇者調整中)
15:15- 休憩
15:30- クロージング・セッション
「食のアウトリーチ支援をどのように制度にしていくべきか(仮)」(登壇者調整中)
17:00 閉会
(プログラムの時間/内容は一部変更になる場合がございます。)
※ 登録・参加無料
※ 途中参加・途中退出も可能です。
※ 17時半よりコミュニティ作りの為の懇親会を予定しております🍺(会費制)こども宅食応援団 代表理事の駒崎も参加します!
ご予約はこちらから(別サイトに遷移します)
https://kodomotakusyoku2019-public.peatix.com/