「熊本リーダーズスクール2022」 第3回:フィールドワークin福岡「活性地域へ実際に行き、知る、感じる①」を開催しました

2022.09.07お知らせ

再生可能エネルギーの収益の一部を地域に還元するプロジェクト「1% for Community」。その取り組みのひとつとして、地域コミュニティを牽引する次世代リーダーの輩出を目指す「熊本リーダーズスクール2022」を行なっています。

第3回は、2022年8月25日と26日の2日間、福岡県でフィールドワークを実施。地域で古くから受け継がれてきたものを再編集し、新たな価値を生み出すことで現代の人々に届ける方法について、実例を通して学びました。

 

【1日目行程】

■「下川織物」(八女市)の3代目織元・下川強臓氏によるレクチャーと工場見学

■「うなぎの寝床 旧丸林本家」(八女市)で、UNAラボラトリーズ・渡邊令氏によるコンセプト説明

■八女市横町町家交流館で、「うなぎの寝床」代表・白水高広氏によるオンライントーク

■「ひのさと48」(宗像市)の施設見学、東邦レオ ディレクター吉田啓助氏による施設紹介

■「すすき牧場」(宗像市)で、代表・薄一郎氏による独自の飼育販売モデル説明とBBQ懇親会

 

▲伝統ある織物「久留米絣」の織元「下川織物」の3代目代表・下川氏。久留米絣の新たな魅力を創出すべく打ち出した「グローカルコミュニケーター」ビジネスモデルについてレクチャー

 

▲「下川織物」工場の様子。久留米絣は、トヨタ自動織機が約70年前に製造した力織機で織られている

 

▲古民家を改装した、「うなぎの寝床 旧丸林本家」外観

 

▲久留米絣を使ったMONPEなど、地域文化を解釈して生まれたネイティブプロダクトが並ぶ「うなぎの寝床 旧丸林本家」店内

 

▲「うなぎの寝床」代表・白水氏によるオンライントークの様子。地域に伝わる歴史や文化を独自に研究し、現代において経済的・社会的につないでいくビジネスモデルについて話を聞いた

 

▲築約50年が経過した団地の既存棟を改修した生活利便施設「ひのさと48」の前で、施設紹介をする東邦レオ ディレクター吉田氏(左から2番目)と、熱心に話を聞く参加者

 

▲「ひのさと48」内には、ブリュアリー(写真)やカフェ、認可保育園、DIY工房など多彩な施設が入居し、地域に開かれたコミュニティスペースとなっている

 

▲「すすき牧場」の代表・薄氏。むなかた牛の「赤身」の旨味にこだわった飼育を行い、飼料用米の栽培から精肉販売まで、一貫して手がけるビジネスモデルについて話を聞いた

 

【2日目行程】

■宿泊先「グローバルアリーナ」(宗像市)で、地産地消の朝食と、正助ふるさと村統括部長・三浦哲久氏によるフードゼロ運動の説明

■宗像大社辺津宮(へつぐう)・高宮を参拝

■「A.PUTEC FLEGO(アプテカフレーゴ)」(福津市)で地産地消イタリアンのランチ、オーナーのシルビオ・カラナンテ氏による店紹介

■「津屋崎千軒なごみ」(福津市)で、参加者のプロジェクト発表とフィードバック

 

▲宗像の観光・食に関する取り組みや、フードゼロ運動について話す、正助ふるさと村統括部長・三浦氏

 

▲神職による案内のもと、宗像大社の辺津宮・高宮を参拝

 

▲古民家を、オーナー自らリノベーションした農園レストラン「A.PUTEC FLEGO」外観

 

▲イタリアから移住し店を開くまでの道のり、自社農園のことなど、「A.PUTEC FLEGO」オーナー・シルビオ氏(左から3人目)、花田愛氏(同4人目)夫婦に話を聞いた

 

▲参加者がそれぞれのプロジェクトを発表。講師や他の参加者によるフィードバック、意見交換により、コンセプトやコンテンツの解像度を高めるヒントを得た

 

熊本リーダーズスクールは全6回のプログラム。第4回は、9月20・21日に、香川県三豊市でのフィールドワークを行います。

同スクールは、株式会社インターローカルパートナーズが企画・主催し、一般社団法人合志農業活力基金と一般社団法人自然基金の後援で1年間運営していきます。